この記事では、離乳食中期(7ヶ月~8ヶ月)のモグモグ期のレシピである、
「かぼちゃミルクがけパンがゆ」の作り方を、調理工程の写真付きで分かりやすく解説しております。
こんばんは!
男性保育士のあつみです。
今回は、かぼちゃを使った中期食(7ヶ月~8ヶ月)レシピ、
【かぼちゃミルクがけパンがゆ】を作ってみました。
今回参考にしたのは、下記のレシピ本でございます。
はじめてママ&パパの離乳食 (主婦の友実用No.1シリーズ)
「はじめてのママ&パパの離乳食」の、126ページに掲載されております。
■かぼちゃミルクがけパン粥の作り方|離乳中期(7ヶ月~8ヶ月)

赤ちゃんに人気の食材、甘みのあるカボチャを使った中期食レシピです。
栄養価が高くて、βカロテンやでんぷん質が豊富なかぼちゃの選び方は、果肉の色の子さと、ツヤです。
そんなかぼちゃをつかって、まろやかなミルクパン粥を作ってみましょう。
離乳食を進めるにあたり注意事項としまして…
- 離乳中期(7ヶ月~8ヶ月)の食事回数は、1日2回です。
- 午前中(10:00頃~)に行うようにしましょう。
- 新しく挑戦する食材は1日1品目です。
(特定の食品のアレルギー反応を見るため)
上記のポイントにお気を付けくださいませ!
■かぼちゃミルクがけパンがゆの材料と作り方
●かぼちゃミルクがけパンがゆの材料&調理器具

●材料
- かぼちゃ 15グラム
(2.5センチ角一個) - 食パン15グラム
(8枚切りを1/3程度) - 牛乳 おおさじ1
- 水 60ml
●調理器具
- 鍋
- めんぼう
●かぼちゃの種を取り柔らかくする

カボチャをやわらかくするときは、ラップに包みます。
電子レンジで加熱し、柔らかくしていきます。
この際、タネは取り除いてくださいね。

電子レンジの加熱の目安になるのは、1分程度です。

やわらかくなったかぼちゃの、皮を取り除きます。

皮を取り除いたカボチャを、めんぼうなどで、なめらかにすりつぶしていきましょう。

かぼちゃをすりつぶせたら、牛乳をおおさじ1加えます。

なめらかになるよう、かぼちゃペーストと牛乳を混ぜます。

フタorラップをして、さらに電子レンジで加熱します。

この際の、電子レンジでの加熱は20秒程度が目安となります。
●鍋でパンがゆをつくる

さて、次にパンがゆを作っていきます。
鍋に、食パンを細かくちぎって入れます。

ちぎった食パンに、水60mlを投入。

弱めの中火で、じっくりと煮ます。

食パンが水を含み、どんどんトロトロになってきます。

おかゆ状になれば、パンがゆの準備はOKです。
●かぼちゃミルクを、パンがゆにかける

出来上がったパン粥を、器に移します。

器に移したパン粥に、かぼちゃミルクを乗せれば、かぼちゃミルクパンがゆの完成です。
●中期食、モグモグ期のかぼちゃミルクぱん粥の完成

トロトロのぱんがゆに、さらにつぶしたかぼちゃ+ミルクの、甘いあんがおいしい中期食レシピです。
まろやかな食感で、あまくて食べやすいですよ♪